ノエビアスタジアム神戸

【解説】ノエビアスタジアム神戸へのアクセス方法【初めてでも迷わない!】

2019年10月7日





    こんにちは、takomari(@takomari_j)です。

    今回はヴィッセル神戸のホームスタジアム、ノエビアスタジアム神戸(御崎公園球技場)へのアクセスについてご紹介します。

    ヴィッセル神戸はイニエスタやダビドビジャなど、世界的に有名な選手を要する人気チーム。ここ数年観客数が爆増しています。
    そのヴィッセル神戸のホームスタジアムであるノエビアスタジアム神戸は、陸上トラックのない球技専用スタジアム(サッカーだけでなく、ラグビーも行われます)なのでとても見やすく、また、スタジアムグルメもとてもおいしく、おすすめのスタジアムです。

    私も大好きなスタジアムで、よく足を運んでいます。

    そこで今回は、私の実体験を元にしながら、ノエビアスタジアムへのアクセスについてご紹介します。

    • ノエビアスタジアムの最寄り駅までのアクセスは?どのルートがおすすめ?
    • 最寄駅からのアクセスは?
    • 帰りの混雑を避けるにはどうしたらいい?

    ぜひこの記事を読んでノエスタへのアクセスをマスターし、サッカー観戦を楽しい思い出にしてくださいね!




    ノエビアスタジアムの所在地

    ノエビアスタジアム神戸(以下、ノエスタ)は兵庫県神戸市にある球技専用のスタジアムです。
    サッカーだけでなく、ラグビーも行われます。
    2019年のラグビーワールドカップ日本大会でも使用されました。

    住所:〒652-0855 兵庫県神戸市兵庫区御崎町1丁目2−2
    アクセス:地下鉄海岸線 御崎公園駅より徒歩5分
    JR神戸線 兵庫駅から徒歩20分

    主要駅から御崎公園駅(和田岬駅)までのアクセス

    ノエスタの最寄り駅は地下鉄海岸線の御崎公園駅です。
    ただ、実際は御崎公園駅と和田岬駅の間に位置しており、地下鉄海岸線の三宮・神戸方面から行く場合は手前の和田岬駅で降りる人ちらほらいます。

    ここでは、主要な駅から御崎公園駅までのアクセスをご紹介します。

    三宮から


    三宮からノエスタに行く場合は、地下鉄海岸線の始発駅「三宮・花時計前」駅から乗車します。
    ここから和田岬駅までは8分、御崎公園駅までは10分、料金はどちらの駅で降りても230円です。
    乗換なしでスタジアムまで行くことができます。

    新神戸から


    新幹線の場合、最も近い駅は新神戸駅となります。
    新神戸駅から御崎公園駅までは二通りの方法があります。

    ①三宮ルート

    新幹線の新神戸駅から地下鉄西神・山手線「新神戸」駅に乗り換え、「三宮」駅まで行きます。
    地下鉄西神・山手線「新神戸」駅から「三宮」駅までは1駅・約1分で到着します。

    三宮駅に着いたら、地下鉄海岸線に乗り換え、「三宮・花時計前」駅から御崎公園駅まで向かいます。
    「三宮・花時計前」駅から御崎公園駅までは6駅・約10分で到着します。

    三宮ルートの場合、新神戸駅から御崎公園までの料金は230円です。

    ここで注意!
    地下鉄西神・山手線「三宮駅」と地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅は同じ駅という扱いですが、結構離れており、徒歩で9分ほどかかります
    初めての場合は、迷う可能性もあるので、乗り換え時間に余裕を持つことをおすすめします

    ②新長田ルート

    新幹線の新神戸駅から地下鉄西神・山手線「新神戸」駅に乗り換え、三宮駅を通り越して「新長田」駅まで行きます。
    地下鉄西神・山手線「新神戸駅」から「新長田駅」までは7駅・約12分で到着します。

    新長田駅に着いたら、地下鉄海岸線に乗り換え、「新長田駅」から御崎公園まで向かいます。
    「三宮・花時計前」駅から御崎公園駅までは3駅・約4分で到着します。

    新長田ルートの場合、新神戸駅から御崎公園までの料金は270円です。

    大阪から

    大阪方面からノエスタに向かう人も多いですよね。
    大阪・梅田からノエスタに行く場合は下記の図を参考にしてください。


    図を見ていただければわかるのですが、ノエスタのある地下鉄海岸線とJR・阪急・阪神は三宮駅と神戸駅で接続しています

    JRで大阪から向かう場合は、三ノ宮駅で降りず、神戸駅まで行って地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」に乗り換えるのがおすすめです。
    三ノ宮でのJR→海岸線への乗り換えは徒歩8分程かかりますが、神戸でのJR→海岸線への乗り換えは2分で済むためです。神戸駅での乗り換えの方が圧倒的に楽です。

    阪急・阪神の場合は三宮、神戸とも、海岸線への乗り換えは徒歩8分ほどかかります
    このため、三宮で降りようと、神戸で降りようと乗り換えにかかる所要時間はさほど変わりません
    大阪駅に来るまでのルートや、途中下車での観光・ショッピングなどの予定を考慮して選ぶといいと思います。



    御崎公園駅・和田岬駅からのアクセス

    御崎公園駅に着いたらノエスタはもうすぐです!
    ここでは御崎公園駅からノエスタまでの行き方と、和田岬駅からの行き方をご紹介します。

    御崎公園駅からの歩き方

    御崎公園駅には改札口が2つありますが、どちらから出てもOKです。
    改札を出たら、2番出口から地上に上がります。

    駅構内はすでにヴィッセル神戸モードになっています。

    地上に上がったら、目の前の通りを向かって左(東方面)に進みます。
    5分程歩くと道なりにノエスタが現れます!

    和田岬駅からの歩き方

    御崎公園駅の隣駅である和田岬駅からもノエスタは近いです。

    和田岬駅の場合は、先頭車両(三宮から行く場合)に乗ってください。
    電車を降りたら目の前の階段を上り、改札から出ます。(改札口は1つです)

    改札を出たら左に進み、2番出口から地上に出ます。

    2番出口を出たすぐに、ファミリーマートがあります。
    地上に出たら目の前の大通りを向かって右(西方面)に進みます。

    道なりには居酒屋やパン屋さんがあり、試合前のサポーターの人もたくさん寄り道していました。

    3,4分歩くと大きな交差点に着きます。この信号を渡ってから右手に曲がります。

    すると、帰りのみ運行される兵庫駅行きのバス停があります。(下記「帰りは?」の章を参照)

    そのバス停のある曲がり角を左に曲がり、突き当りを右に曲がるとノエスタに到着です!
    ちょうどスタジアムの東側、バックスタンド側にある大きな広場に着きます。
    この広場にはスタジアムグルメのお店がたくさん出店しているので、スタグルを堪能してから入場するのにちょうどよいですね。

    御崎公園駅と和田岬駅のどちらで降りるべき?

    ここまで御崎公園駅からノエスタまでのアクセスと和田岬駅からノエスタまでのアクセスをご紹介しましたが、どちらの駅からのルートがベストなのでしょうか?

    私が思うおすすめルートはこちらです。

    ★ノエスタでの観戦が初めて!→御崎公園駅ルートがおすすめ

    公式情報では、御崎公園駅が最寄り駅とされています。
    御崎公園駅にはヴィッセル神戸のポスターがたくさん貼られており、壁もヴィッセル神戸仕様になっています。
    初めてノエスタに訪れた人は、これを見てテンションが上がること間違いなしです!

    一方、和田岬駅はヴィッセル神戸の色が全く出ていません。
    このため、初めての観戦の方は御崎公園駅で降りて、テンションを上げてスタジアムに向かうのがおすすめです。

    ★歩く距離が短い方がいい→御崎公園駅ルートがおすすめ

    駅からの歩く距離だけで見ると、和田岬駅よりも御崎公園駅の方が距離が短いです。
    歩く距離が短い方がいい人は、公式の案内通り御崎公園駅から行きましょう。

    ★駅からの混雑が嫌。さっさとスタジアムに行きたい→和田岬駅ルートがおすすめ

    御崎公園駅と和田岬駅とでは、降りる人の割合は御崎公園駅9:和田岬駅1くらいの割合で、圧倒的に御崎公園駅で降りる人が多いです。
    このため、駅を降りてからスタジアムまでの道路は大混雑します。
    大人数でノロノロ~と進む感じです。

    このため、多少距離があっても人混みをさけてさっさと歩きたい方は和田岬駅をおすすめします。

    ★ビジターシートでの観戦で、開門前から並ぶ予定だ→和田岬駅ルートがおすすめ


    上の図の通り、ビジターシートはスタジアムの一番奥に位置しています。
    また、開門前のビジターシートの待機列は図の赤線のように、芝生広場をぐる~と囲むように並びます。
    このため、和田岬駅で降りた方が待機列に近くなります。



    帰りは?

    試合終了後の帰りのアクセスは、和田岬駅が使えなかったり、臨時バスが出るなど、行きと違う点がありますのでよくチェックしてから行くようにしてください。

    和田岬駅は使えないので注意

    行きは和田岬駅で途中下車してスタジアムに向かうルートを紹介しましたが、帰りは地下鉄輸送最大化を図るため、和田岬駅からの乗車は控えるようヴィッセル神戸公式からアナウンスされています。

    このため、帰りに地下鉄海岸線に乗車する場合は必ず御崎公園駅から乗るようにしてください

    ただ、この御崎公園駅も大混雑します。
    2万人近い観客が一斉に駅に向かうため、駅構内への入場が規制され、地上の路上で何十分も待つことがよくあります。

    ここ最近はイニエスタ効果でヴィッセル神戸のノエスタでの試合はほぼ満員なので、帰りに時間がかかることは覚悟しておいた方が良いです。

    JR利用者はJR兵庫駅までのバスがおすすめ

    御崎公園駅の混雑を回避するため、私がおすすめするのはJR兵庫駅までの臨時バスです!

    このバスは、土・日・祝日にノエビアスタジアム神戸で試合が開催される日に限り、試合終了後~試合終了後30分くらいまで、スタジアム近くのバス停からJR兵庫駅まで運行されている臨時バスです。
    (バスの終了時刻はヴィッセル神戸HPの各試合の開催情報ページからご確認ください)

    バスは何台も用意されており、満席になったら出発という流れなので、乗るまでさほど時間はかかりません。
    スタジアムから兵庫駅までの所要時間は約8分で、料金は大人210円・小児110円、PiTaPaやICOCAなどの交通系ICカードが利用できます。

    私は大阪方面に帰るのですが、このバスの存在を知ってからは毎回このバスを利用しています!
    JRを利用する方は絶対このバスを使った方がいいと思います!
    阪急や阪神を利用する方も、JR兵庫駅からJR三ノ宮駅まで行けば乗り換えできるので、ぜひ検討してみてください。

    スタジアムからバス停への道のりは下記の通りです。

    スタジアムを出たら、芝生広場方面を目指します。
    そこから東側に歩いていると、目の前に保育園が見えます。そこを右に曲がり、さらに突き当りを左に進むと大通りにぶつかります。(この辺りまでバスに乗る行列ができていることが多いです)


    すると大通り沿いにバス停があります。

    試合終了直後はバス停に並ぶ行列ができていますが、流れるのが早いので5分もしないうちに乗れます

    スタジアムからバス停までは係員の方が何人かいて誘導してくれていますし、人の流れができているので迷わずに行けると思います!
    ぜひご検討ください!

    まとめ

    以上、ノエビアスタジアム神戸へのアクセス方法についてご紹介しました。

    ノエビアスタジアム神戸は駅から近く、神戸の中心街である三宮や神戸(ハーバーランド)からも近く、大変アクセスしやすいスタジアムです。
    陸上トラックがないので上の方の座席でも非常に見やすいですし、グルメもおいしいし、雨の日は屋根があって濡れないし、何と言ってもイニエスタやダビドビジャのプレーが目の前で見れる!と、いいところがたくさんあるスタジアムです。

    ぜひ、アクセス方法をマスターしてノエスタに足を運んでみてくださいね!

    おいしいと評判のノエスタのスタグル情報はこちらの記事、


    ノエスタの座席情報はこちらの記事を参考にしてください

    皆さんのノエスタでのサッカー観戦が楽しい思い出になりますように!

-ノエビアスタジアム神戸
-,