takomari

こんにちは、takomari(タコマリ)です。 茨城生まれ、茨城育ち、東京での生活ののち、現在は大阪で暮らしています。 幼い頃から身近にあった鹿島アントラーズが好きになり、今では関西中心にスタジアム巡りをしています。 たくさんの人がサッカー、Jリーグを好きになり、日本サッカーがより発展することを目標に、サッカー観戦の魅力やコツをこのブログで伝えていきます。

スタジアム紹介 日産スタジアム

日産スタジアムへのアクセス紹介【新横浜と小机どっちがいい?】

こんにちは、takomariです。今回は、横浜F・マリノスのホームスタジアムである、日産スタジアム(横浜国際総合競技場)へのアクセスについてご紹介します。 日産スタジアムは新幹線が停車する新横浜にある ...

観戦記

【サンガスタジアム初参戦!】京都サンガvs鹿島アントラーズ【観戦記】

2022年9月10日に京都サンガvs鹿島アントラーズの試合を見に、サンガスタジアムbyKYOCERAに行ってきました。 サンガスタジアムは2020年にできたばかりの出来立てほやほやの球技専用スタジアム ...

観戦記

【観戦記】日産スタジアムに1歳児連れて行ってきた

こんにちは、takomariです。 2022年7月30日(土)に日産スタジアムでの横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズの試合観戦に行ってきました。 大阪から横浜へ、1歳児の娘を連れての観戦です。娘は人 ...

カシマスタジアム

快適すぎる!カシマスタジアムのソファシート【実体験レビュー】

皆さんは、スタジアムでサッカー観戦する際、どんな席に座りたいですか? ピッチに近い席でテレビでは味わえない臨場感を感じたい方、コロナ前のようにゴール裏で立ってサポーター同士でぎゅうぎゅうになりながら応 ...

サッカー観戦のトリセツ

コロナ禍でも自宅サッカー観戦を楽しむ4つの方法【コロナに負けない】

2021/8/13  

こんにちは、takomari(@takomari_j)です。 今、新型コロナウイルスの影響で今までのようにスタジアムでサッカー観戦できる機会が減ってしまっています。 無観客試合から最大観客数5,000 ...

ケーズデンキスタジアム水戸

初めてでもわかりやすい!ケーズデンキスタジアム水戸へのアクセス情報

こんにちは、takomari(@takomari_j)です。 今回は茨城県は水戸にある、水戸ホーリーホックのホームスタジアム、ケーズデンキスタジアム水戸のアクセス情報についてご紹介します。 茨城県は関 ...

観戦記

【観戦記】2019.12.7名古屋グランパスvs鹿島アントラーズ@豊田スタジアム【年間3位でフィニッシュ!】

こんにちは、takomari(@takomari_j)です。 いよいよリーグ戦最終節!長い1年の戦いが終わりを迎えます。 ということで、今回は鹿島アントラーズvs名古屋グランパスの試合を見に豊田スタジ ...

観戦記

歴史的敗戦!2019.11.19日本vsベネズエラ観戦記【新ユニ日本晴れのようにはいかなかった】

こんにちは、takomari(@takomari_j)です。 今回は日本代表の試合が大阪で開催されるということで、パナソニックスタジアム吹田に日本vsベネズエラの試合を見に行ってきました。 久しぶりの ...

観戦記

【観戦記】2019.11.10水戸ホーリーホックvs愛媛FC@Ksスタ【1万人まであと126人…】

こんにちは、takomariです。 今回は珍しくJ2観戦記です。 アントラーズの試合を見に行った翌日に、水戸ホーリーホックvs愛媛FCの試合をケーズデンキスタジアム水戸に見に行ってきました。 実は実家 ...

観戦記

【観戦記】2019.11.9 アントラーズvsフロンターレ@カシマスタジアム【首位陥落…】

こんにちは、takomariです。 今回はJ1リーグ第31節、鹿島アントラーズvs川崎フロンターレの試合を見にカシマスタジアムに行ってきました。 Jリーグも残るは4試合。残り全部が決勝戦と思って戦う首 ...