こんにちは、takomariです。
今回は、横浜F・マリノスのホームスタジアムである、日産スタジアム(横浜国際総合競技場)へのアクセスについてご紹介します。
日産スタジアムは新幹線が停車する新横浜にある、非常にアクセスしやすいスタジアムです。
日本最大級のスタジアムなので、サッカーだけでなくラグビーや陸上の試合、アーティストのコンサートにもよく利用されています。
今回はそんな日産スタジアムのアクセスの下記の点についてわかりやすくご説明します。
今回のテーマ
・新横浜駅と小机駅、どちらの駅が近い?
・最寄り駅からスタジアムまではどのくらいかかる?道順は?コンビニはある?
・試合後の大混雑を避ける方法はある?
ぜひ、これを読んで日産スタジアムに快適に観戦に行きましょう!
日産スタジアムの概要
日産スタジアムは2002年日韓ワールドカップや2019年ラグビーワールドカップの決勝会場にもなった、収容人数7万人越えの日本最大級のスタジアムです。
陸上トラックがあるため、サッカーやラグビーだけでなく、陸上競技大会やアーティストのコンサート会場にもよく利用されています。
- 名称:日産スタジアム(正式名称:横浜国際総合競技場)
※日産自動車がネーミングライツを獲得しており、日産スタジアムという名称で親しまれています。
サポーターからは「日産」や「横国」と呼ばれています
- 収容人数:72,327人
- 住所:神奈川県横浜市港北区小机町3300
最寄り駅は新横浜駅or小机駅
日産スタジアムの最寄り駅は新横浜駅と小机駅です。
新幹線も停車するメジャーな駅である新横浜駅が最寄り駅のイメージが強いですが、入場するゲートによっては小机駅も近いです。
それぞれの駅からのルート、特徴をご紹介します。
新横浜駅からのルート
新横浜駅はJR東海道新幹線、JR横浜線、横浜市営地下鉄が停車する大きな駅です。
新横浜駅から日産スタジアムまでは徒歩で約15分で到着します。
詳しいルートは下記の通りです。(上の図の赤い線のルートをご紹介します。)
新横浜駅2階(JR改札口があります)のペデストリアンデッキ(歩道橋)に向かいます。
駅を背にして左側に進み、階段を下ります。
この降りた通りが「F・マリノス通り」となっています。
コンビニやカフェが多数あるので買い物や休憩に便利です。
そのまままっすぐ進み、公園に突入し、「さんかくはし」と呼ばれる橋を渡ります。公園内なので、車は来ません。ゆったり歩けます。
ちなみにこの「さんかくはし」、渡っている最中は何が三角なのかよくわかりませんが、渡った後に振り返って見てみてください。めっちゃ三角です。笑
橋を渡ったら左に曲がり、労災病院の前を進んでいきます。
労災病院を過ぎると浜鳥橋の交差点に突き当たるので、ここの手前の道を右に曲がります。この進んだ先が「東ゲート橋」といい、スタジアムに通じる道です。
試合日にはこの曲がり角にスタッフがいるのでわかりやすいと思います。
なお、駅から浜鳥橋の交差点までは、上記で記載したルート以外にもルートが多数あります。(上の地図のピンクのルート)
混雑していない道に逸れたり、行きたいコンビニがある道に行っても浜鳥橋の交差点にたどり着きやすいので、とてもアクセスしやすいです。
ずっと進んでいくと下の写真のようなウェルカムボードがあり、東ゲート前に到着!
マリノスの試合開催時はこのエリアは「トリコロールランド」となっており、キッチンカーが多数出店したり、様々なイベントが開催されています。このため、初めてスタジアムを訪れる方は新横浜駅からスタジアムに向かった方が王道ルートを楽しめます。
ちなみに、ここが日産スタジアムの正面ゲートのようなものですが、バックスタンド側となっています。メインスタンドではないのでご注意ください。
下の写真の奥がバックスタンドの入り口です。
なお、ビジターサポーターズシートはここから左に進むと入り口である南ゲートがあります。
新横浜ルートの特徴
新横浜駅から日産スタジアムに向かうルートの特徴は以下の3点です。
- アクセス抜群
まずはなんといっても新横浜駅のアクセスの良さ。新幹線、横浜線、地下鉄の3線が通っているため、横浜や東京方面からのアクセスも抜群です。東海道新幹線も通っているため、地方から来るアウェーサポーターや、遠方に住むマリノスサポーターも非常にアクセスしやすいです。私も大阪から日産スタジアムに新幹線で行きましたが、新幹線を降りて乗り換えなしでスタジアムがあるのは最高に便利で楽でした。
大阪から日産スタジアムへ遠征した時の観戦記はこちら↓ こんにちは、takomariです。2022年7月30日(土)に日産スタジアムでの横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズの試合観戦に行ってきました。大阪から横浜へ、1歳児の娘を連れての観戦です。娘は人生2 ... 続きを見る
【観戦記】日産スタジアムに1歳児連れて行ってきた
- 食事、買い物に困らない
新横浜駅は巨大な駅なので、駅で食事をしたり、買い物をするのに困りません。
サッカー観戦に必要な持ち物を忘れたとしてもお店がたくさんあるのですぐ購入できます。
駅からスタジアムまでの道のりにもコンビニがいくつかあるのでとても便利です。
(ただし、試合直前だとおにぎりや飲み物が売り切れていることがあるのでご注意ください)
また、新横浜駅にはホテルもたくさんあるため、遠方から泊りがけで観戦に行く方もホテルに荷物を置いてから歩いてスタジアムへ向かうことができ、とても便利です。
私も以前新横浜駅直結のホテルに試合前にチェックインして徒歩でスタジアムに向かいましたが、本当に便利すぎました。宿泊するサポさんにすごくおすすめです!
- 駅からスタジアムまで向かう道がいくつかあるのでそこまで混雑しない
上記で詳しいルートをご紹介した通り、駅からスタジアムに向かう道が一本道ではなく、いくつかのルートに分かれているためそこまで大混雑しません。
試合後は特に混雑しますが、多少遠回りになっても人が少ない道を歩くと混雑回避ができます。
小机駅からのルート
JR小机駅からも日産スタジアムへ歩くことができます。
小机駅から日産スタジアムまでは徒歩で約9分です。
小机駅からのルートは下記の通りです。
北口から赤いルートを辿ってください。途中で歩道橋がありますので、それを登りスタジアム方面に向かいます。
小机駅から日産スタジアムまでの道は基本的に住宅地と川沿いの道です。コンビニは駅にNewDaysがありますが道中にはありません。
このため、道中で買い物をしたい、コンビニに寄りたいという方は新横浜ルートをおすすめします。
小机駅から向かうと西ゲートに到着します。
西ゲートにはメインスタンドがありますので、メインスタンドに向かう方は小机駅が近いです。
逆にバックスタンド(東ゲート)は小机駅から遠くなってしまうため、新横浜駅からの方が近くなります。
小机ルートの特徴
- 電車はJR横浜線のみしか通っていない
小机駅はJR横浜線のみが通っています。このため、都心から訪れる人や新幹線を使う人などは新横浜駅の方が便利です。
逆に横浜線は八王子からつながっていますので、八王子や相模原、町田方面から日産スタジアムに向かう人は混雑する新横浜駅の手前で降りることができ、同じく帰りも新横浜駅を回避できるでおすすめです。
ただ、帰りについては全員が同じようなタイミングで駅に向かうので混雑します。寄り道する場所もないため一斉に駅に向かうので、道中も駅も混雑します。
逆に、新横浜駅ならちょっと寄り道したり、時間をつぶしてから駅に向かうこともでき人の流れが分散されるので、時間に余裕がある時や帰りの時間を気にしなくていい昼間の時間帯なら新横浜駅を私は利用することが多いです。
- 駅からスタジアムへのルートにコンビニや飲食店はない
小机駅から日産スタジアムまでのルートは住宅街や川沿いの道ですので、コンビニはありません。かろうじて駅にnewdaysがありますが一般的なコンビニよりは品揃えが劣ります。
飲食店やホテルもないため、お茶して行きたい方や食料を調達したい人は新横浜の方が店も豊富で便利でおすすめです。
なお、反対側の小机駅南口にはコンビニがありますので、どうしても買い忘れたものがある場合は一旦南口によってから向かうといいと思います。
新横浜駅と小机駅、どっちを利用する?
新横浜駅と小机駅からのルート、それぞれ駅の特徴を踏まえご紹介しました。
どちらの駅を利用するか選ぶ際、選ぶポイントは下記の通りです。
どのゲートから入場したいか
東ゲート(バックスタンド側)は新横浜駅、西ゲート(メインスタンド側)は小机駅が近いです。自分がどの座席か、どの入場ゲートかを確認し、そのゲートに行きやすい駅を選ぶといいと思います。
※便利、近いというだけで、小机駅から行っても東ゲートには行けます。逆もしかりです。歩く距離が増えるというだけなので、下記のようなコンビニに寄りたいかや路線を考慮して選んでください。
試合前にコンビニに寄りたいか
試合前にコンビニに寄ったりお茶をしたい方は新横浜駅から、どこも寄らなくてよいなら小机駅がおすすめです。
どの路線から来るか
新幹線、地下鉄、東京方面からは路線が豊富な新横浜駅から、八王子・町田方面などJR横浜線ユーザーは小机駅からがおすすめです。
これらを踏まえ、どちらの駅を利用するか決めてみてください!
ちなみに私は新幹線を利用したり新横浜直結のホテルを利用することが多いので、新横浜を利用することがほとんどです。
まとめ
以上、日産スタジアムへのアクセスについてご紹介しました。
新横浜駅か小机駅のどちらを利用するかは利用する路線、寄り道の有無、入場ゲートによって決めるのがポイントです。
ぜひこの記事を参考に、日産スタジアムでの観戦を楽しんでくださいね。
それでは、素晴らしいサッカーライフを^^